1409件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四国中央市議会 2022-12-13 12月13日-02号

児童生徒への1人1台端末の貸与が始まり,約2年がたちました。これまでクロームブック早期整備ICT支援員の投入,先生方資格取得というように,児童生徒をサポートする体制をしっかり構築できていると感じています。 今回,第5回日本ICT教育アワードで,「GIGAしこちゅ~つながる・ひろがる新しい学び,未来への挑戦!」

宇和島市議会 2022-12-08 12月08日-03号

そこでIQ等調べて、いろいろ規定があってギフテッドということになるらしいんですけれども、文科省特定分野に特異な才能のある児童・生徒に対する指導の中において、単純な課題は苦手だが複雑で高度な活動が得意な生徒や、対人関係は上手ではないが想像力が豊かな児童生徒、読み書きに困難を抱える、読み書きはできないけれども芸術表現が得意な児童・生徒など、多様な特徴のある児童・生徒が一定割合存在しますと言われています

宇和島市議会 2022-09-16 09月16日-04号

教育部長片山治彦君) 今ほど御質問された内容に関連いたします調査資料といたしましては、令和4年4月に小学校6年生と中学校3年生を対象にして実施をされました、令和4年度全国学力学習状況調査の中の児童・生徒質問紙によります結果がございます。その中で、宇和島市の児童・生徒テレビゲームをする時間と動画を見る時間の結果が出ておりますので御報告を申し上げます。 

宇和島市議会 2022-09-15 09月15日-03号

入学児童・生徒学用品費援助実施しておりまして、この費用項目につきましては、入学前の支給も実施させていただいております。 現状においては、小・中学校への入学前は就学援助制度で、そして高校・大学への入学時においては奨学金貸付制度でという整理をいたしております。この点については御理解いただきたいと思います。     〔「議長」と呼ぶ者あり〕 ○議長石崎大樹君) 上田富久君。

宇和島市議会 2022-06-27 06月27日-05号

児童・生徒人数等を踏まえ、適正な規模を考慮しながら建設を進めてほしいとの意見があり、これに対し理事者からは、適正規模という意識を持ちながら進めてまいりたいと考えていますとの答弁でありました。 理事者におかれましては、急速に進む少子化に対して、児童・生徒数を把握し、施設の在り方について考慮していただきますよう申し添えておきます。 

宇和島市議会 2022-06-17 06月17日-04号

5月24日付の文部科学省学校生活における児童・生徒等のマスク着用について」という通知を受けて、現在これに基づいた対応を行っております。 就学時につきましては、マスク着用が不要な場面として、体育の授業、運動部活動登下校時等を挙げております。これからの時期には特に熱中症のリスクが高いことから、これへの対応を優先し、児童・生徒に対し、場面に応じてマスクを外すよう指導しております。 

宇和島市議会 2022-06-16 06月16日-03号

保護者児童・生徒からの声を聞くような相談場所機会学校にあるのか、お聞かせください。片山教育部長。     〔「議長」と呼ぶ者あり〕 ○議長石崎大樹君) 片山教育部長。 ◎教育部長片山治彦君) お答えをいたします。 現状といたしまして、通学路における危険箇所把握方法といったことについて、まずお答えします。 

四国中央市議会 2022-06-16 06月16日-04号

この調査の本来の目的は,自治体間や地域間の競争結果に成果等を求めるものではなく,まず国が全国的な児童生徒学力学習状況把握,分析し,それを活用して個々の子供たち教育指導の充実や学習状況の改善に役立てることにあります。 調査本来の目的を達成するため,今後も国の実施要領を遵守し,より正確な調査結果を得て,成果課題を検証し,子供たち教育に生かしてまいりたいと考えております。

四国中央市議会 2022-06-15 06月15日-03号

具体的には,各小中学校ALTを派遣し,児童生徒等が生きた英語に触れる機会を創出するとともに,ALTとのコミュニケーションを通して,児童生徒の異文化理解を深めています。 四国中央市も,新宮小中一貫校では,英語教育に力を入れ,愛媛大学からのバックアップをもらいながら,語学力だけでなく,コミュニケーション能力,主体性といった教育質向上に努めていると聞いています。

四国中央市議会 2022-06-14 06月14日-02号

障がいのある児童生徒の皆さんが,一人一人の教育的ニーズに最適な指導支援を受けられるように,今後も特別支援学校子ども若者発達支援センターをはじめとして,関係諸機関との緊密な連携を図りながら,より適正な就学指導に努めてまいりたいと考えております。よろしくお願いいたします。 ○井川剛議長 吉原 敦議員